国道134号線の起点と終点!!湘南エリアはどこからどこまでか?湘南ローカルの1つの意見。

134号線 起点 終点

 湘南エリアの大動脈といったら国道134号線。横須賀の三春町二丁目交差点を起点とし、三浦市・三浦郡・逗子市・鎌倉市・藤沢市・平塚市を経由して中郡大磯町の大磯駅入口交差点の終点までの総延長60.6Kmの一般国道。国道になるまで、昭和28年2月に、県道鎌倉三崎線、県道片瀬鎌倉線および県道片瀬大磯線を、それぞれ県道31号、41号、128号と指定され、同年の5月に、県道鎌倉三崎線、県道片瀬鎌倉線、県道片瀬大磯線を二級国道134号横須賀大磯線になる。その後、昭和40年4月に一般国道に指定される。湘南道路の一部は有料区間がありましたが、昭和61年にすべて無料開放となる。134号線が二級国道に制定された1953年(昭和28年)5月18日が、134号線の誕生日になる。以前から湘南はどこまでかと、地元ローカルで話題に上ることが多いが、一部意見として134号線が走っているエリアが湘南だという声も!

関連記事

  1. 相模湾と富士山を望む10万本のナノハナ「菜の花まつり」今まさに見頃です!(横須賀市長井海の手公園 ソレイユの丘)

  2. 由比ガ浜をアニメ「君の名は。」風にするアプリ!Everfilter再開

  3. 鶴岡八幡宮|鎌倉を象徴する神社

  4. 湘南でキャンパスライフ!慶應大学SFC湘南藤沢キャンパス

  5. サスティナブルな未来を楽しく発見できるスペシャルなイベント 記事:湘南T-SITEで開催している『湘南博』、湘南発、地球を考える一つとして体験型イベント 「未来フェスティバル’22」を5月3日(火)~4日(水)で開催いたします。

  6. 三毛猫のほとんどがメス!オス猫の生まれる確率?